当社  代表者について

当社代表者の異名:「経営の立て直し屋


この度、より一層ご相談者様へ集中してご奉仕をさせて頂き「ご不安やお困り事を抱える個人事業主や中小規模事業者の事業経営に対し、総合的な視点でワンストップ(一貫対応)にてサポートをさせて頂き、そこでの課題解消を行うということを目的にしてワカヤマ 総合ビジネス コンサルティング及び関連オフィスとしてマロン こころの道しるべ」、若山経理オフィス」「ワカヤマ未来社長育成塾」いう4つの組織を開設することと致しました。

私しは、これまで経理・財務」と「人事・労務」、「法務」、「総務」、「システムの分野で、業界や法人規模(大・中・小)を問わず求められる各種法人様でを経験して参りました。   その間、私の得意な「先見の明」の感覚を利用し、大半の法人様で経営課題改善の実績を出してきました。

 実績詳細は、当ホームページ内の実績(一部抜粋)を記載しておりますページをご覧ください

私しは、社会人(パナソニック グループ)になったときから現在に至るまで、私自身の知識のアップデートを続け、経営の助言を経営幹部へ具体的な提案を行う日々を10年以上続けて行い、リーマンショックなどの多数の不景気の渦中でも企業の再建や成長へと導き、目標を実現させてきました。

 会社経営で成功するためのバイブル的な書籍は世間にたくさん存在します。もちろんそれらを参考にして真似をしていることも良い手法だと想います。 しかし、その真似をしたから経営が成功していくという事例は、極めて少ないように私し自身は感じています。

 つまり、経営の成功の決定打としてはその業界・事業所に合ったオリジナルの策を講じなければいけないと実感するのです。

そこで、当社はお客様へのコンサル手法として、教科書通りのコンサルは基本的に行いません。  当社は経営コンサル業界の既成概念の枠を壊して、これまで行ってきた独自の視点や手法を常にアップデートしていくことを手段のひとつとして、進めてまいります
 

当社がこれまで培って来た精神」と「独自のスキル」「リスクとチャンスの独特の匂いなどをバージョンアップさせて活かし、お客様の経営の各種悩み・困り事の解決に、全力でお力になりたいと思います。   

そして当社のスキルをご堪能頂きまた、当社はそこで学んだコンサルスキルを今後更にアップデートさせてお客様に還元していきます。 

何卒今後ともご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。     

代表 若山 和彦


代表の主な経歴

〇福岡県福岡市 生まれ
〇福岡県立城南高等学校 卒業
〇福岡大学 法学部  経営法学科 卒業(次席にて卒業)              法人税法・労働法ゼミ専攻

→論文➀:在学中に「企業規模等の比例型新法人税(現在の外形標準課税)の意義とこれからの日本の税制」についての論文公開

→論文②:在学中にその時代からみた未来予想として、「企業数の増大と労働人口減少との関係により、更なる従業員採用の困難の危機と悪循環」という趣旨についての論文公開  

※論文➀:この論文公開後、約10年後に大都市圏をはじめ色々な自治体が外形標準課税制度を導入開始

※論文②:令和時代になり特に中小企業の従業員採用の危機が訪れている  


趣味・好きなこと

(サバイバルの)キャンプ・バーベキュー・奉仕活動・アメリカンフットボール・トランペット演奏・野球観戦・クラシック音楽鑑賞・ディズニーリゾートで遊ぶこと・企業経営の改善活動・人の喜ぶ笑顔を見ること

座  右  の  銘

温故知新

好きな言葉

来たときよりも美しく」「そなえよつねに

 「苦しい時ほど笑顔を忘れずに

好きな経営者

松下幸之助 氏・稲盛和夫 氏


主な保有資格  等

  1. 協会公認   管理者マネジメント教育プログラム 卒業
  2. 協会公認   ビジネスマネジメント
  3. 協会公認   チャイルドカウンセラー
  4. 協会認定   家族カウンセラー
  5. 協会公認   論理的思考士
  6. 協会公認   ロジカルシンキングマスター
  7. 協会公認   ストレスケアマネジメント(ストレスカウンセラー)
  8. 協会公認   メンタル心理ヘルスカウンセラー
  9. 協会公認   メンタル心理インストラクター
  10. 協会公認   行動心理カウンセラー
  11. 協会公認   行動主義心理アドバイザー
  12. 協会公認   音楽療法カウンセラー
  13. 協会公認   メンタル心理ミュージックアドバイザー
  14. 運行管理基礎研修 終了 
  15. MBA知識習得

代表の主な職歴と成果

〇九州松下電器(株)入社
  ⇒経営経理部門へ(経営経理社員) ※普通の経理社員ではない!

 ※ビジネスアナリストへの経験開始

   →転勤があるも行く先々の事業部が会社の中で利益の稼ぎ頭へ改革
   →経費削減プロジェクトにて社長賞受賞
   →現行のキャッシュフロー計算書を同会社内では最初に発案・提案・導入


〇パナソニック(株)へ転籍(組織変更に伴う)
  ⇒経営経理部門の継続(経営経理社員)     ※普通の経理社員ではない!

   →事業部がパナソニックグループ会社の中でも利益の稼ぎ頭へ革新
   →介護者作業補助ロボットの基本構想・原案を考案
   →スポーツ練習時のセンサー利用分析の構想・原案を考案 

 

〇地域中核の医療法人入職
  ⇒法人の総経理部門責任者 兼 総調達部門責任者へ

   →連続で法人創立以降最大の利益を出し、医療経営へ経営体質改革
   →キャッシュフロー計算制度導入
   →損益分岐点経営(損益分岐点売上 等)制度導入
   →管理会計の充実化による介護施設の経営良化へ誘引


〇製造業法人入社
  ⇒経営企画室室長へ

   →IPO準備の実施
   →就業規則・社内の全規程を見直し
   →不足分の社内規程を作成及び導入
   →現用契約書の内容をチェックし諸問題の防止


〇サービス業法人入社
  ⇒CFO 兼 管理部門責任者へ
 
   →収支体質改善を行い、利益体質へ
   →全社販売高の集計制度新構築
   →損益分岐点経営(損益分岐点売上 等)制度導入
   →キャッシュフロー計算制度導入
   →月次決算制度の導入


ワカヤマ総合ビジネスコンサルティング  (通称:ワスビック)
  ⇒起業・創設  (代表 兼 CEO)

  ⇒ビジネスアナリストの実践 


※過去の経営再建・経営革新の実績により、初期から外部の関係者から「経営の立て直し屋」 という異名を頂いております。


© 2020  ワカヤマ総合ビジネスコンサルティング
       拠点:佐賀県 鳥栖市 蔵上
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう